先週の土曜日、
三浦伸章さんの
「ねじねじガッテン農法講座」
を、受講して来ました。
「農業してるの?」
って、
思われたかも知れませんが
農業は、
していません。
受講の動機は、
おともだちが
こちらの講座の内容を
シェアしていて
直感的に
申し込みました(笑)
何に興味を持ったのかと言えば、
稲藁を”ねじって”
土地をイヤシロチにする。
草が抜けやすくなる。
と、友人のシェアしていた記事に
書いてあったからなんです。
草抜きが
楽になるなら…
そんな不思議なことが
あるのなら…
と、申し込みました。
講座に行く道中、
今一度
なぜ、この講座に興味を持ったのか
自分と対話しました。
そして、
“ねじねじ”は、
きっと、エネルギーの構造を使って
土地を改良する。
そのエネルギーは、
どういうものなのか
知りたい。
…と、言う結論でした。
午前の座学では、
・地球の土は、いつ出来たのか?
・土はどうやって出来ているのか?
・土にあるミネラルは、何種類あるのか?
・地球は、1年に何㎝の土を作るのか?
生まれてからずっと、
足の下にある土なのに
土について、
何も知らなかったと、
目からウロコの
質問でした。
そこから、
土と植物の関係
(主にミネラルについて)
学びました。
これが、また面白ろかった!
植物の茎と根、葉っぱ、
花と実と種子では
受け取るミネラルが違う。
このことを知って
植える苗や種に
必要な土を作る。
これまで
プランターで
何か植えるときには
○○用の土
って、言うのを
購入していたけど
成分は見たことなかったから
かなり
うなりました(笑)
そして、
ねじねじの話に入って行きました。
三浦さんのお話のなかでは
「地球さん」と地球に敬称を付けて
呼ばれているのが印象的です。
とても地球に
敬意を持っていらっしゃることが
わかります。
そして、
「地球さんが進めていることに
人間が寄り添っている」
と、おっしゃってました。
このことは、
わたしの意識していることと
同じ感じなので
大変共感して
お聞きしました。
午後からは
戸外へ出て
ねじねじ実践。
ねじねじは、
トーラス構造の
エネルギーの流れを
取り入れ
稲藁をねじって作る
エコなもの。