奉納絵祉 景五龍がお伝えするパステル画の学び
広島市内のアトリエ またはレッスン会場とオンラインで
パステル画を描く楽しさと、
”こころ”の成長も併せてお伝えしています。
”こころ”を成長させないと
表現をすることへの抵抗を払拭することが出来ません。
『絵心がない』というお話を耳にしますが
『絵心がない』のではなく
他者からの評価が怖い・・・という”こころ”が背景にあると思います。
なぜなら表現することは
本来 楽しいことで
絵が描けなくなっているのは
評価されたことを
”ネガティブに受け取った経験から来るもの”だからです。
他者からの評価が怖いという”こころ”がある場合
表現することが困難になるのは
お分かりかと思います。
他者からの評価が怖いという信念は
いろんな表現に災いします。
人前で話すとき。
少し違う髪型やファッションに憧れながらも挑戦できないとき。
踊る、歌う、演奏する・・・etc
わたしの開いているグループレッスンは
学び愛、育ち愛です。
パステル画レッスン
『マンダラアートのお仲間は
同じ方向を向いていて とてもいい関係ですよね!』
と、生徒様からお聴きすることがあります。
その秘訣は
グループレッスンにて行う【作品のシェアタイム】にあると思います。
こちらのシェアタイムにおいて
他者をリスペクトする”こころ”を育んでいます。
心地の良いお仲間との時間は
しばらくレッスンに来れない期間があっても
いつでもウエルカムの関係性が作られていますので
安心して 学びができる環境だと感じています。
そんな生徒さんたちが誇りでもあります。
そんなパステル画レッスン。
◆マンダラアートオンラインレッスン
◆アトリエレッスン(アトリエCHANONでの対面)
◆マンダラアート神社レッスン(廣瀬神社での対面)
3種類があります。
パステル画の【レッスン】と名付けているメニューでは
初めて描く体験を経て継続的に習えることがメリットです。
レッスンとは別に
パステル画の【講座】というメニューがあります。
特に マンダラアート講座ベーシックコースは 対面・オンライン共に
全くの初心者様でもご受講できます。
ご自宅でパステル画を描きたいのなら
講座からスタートして
お道具を揃える方法を知り、基礎を習う。
そこからレッスンに通い
いろんなお仲間の作品などから刺激を受けて
ご自身のマンダラアートを磨いて行かれると
一番スムーズに上達すると感じています。
グループレッスン(神社レッスンなど)で
いろんな作品に触れ
お仲間と共感し、学び合う中で
自分の弱さ、自分を責める気持ち、
自己卑下する気持ちを
少しずつ変えて行くことが可能になります。
パステル画講座 認定制度
パステル画講座では
認定制度があります。
認定を受けられると
ファシリテーターという肩書きをもらうことが出来て
WSの開催・講座の開催・作品の販売など
その講座の学びのレベルにより
可能になるものがあります。
認定制度を受けられたファシリテーター様が
Facebookをご利用の場合に限りますが
Facebookで
認定ファシリテーター様専用のグループを作成しております。
大切なお知らせのほか
動画で描き方の復習をお見せすることもあります。
2025年からは
占星術において牡羊座のエネルギーが満ちています。
牡羊座のエネルギーは
魂をありのまま表現できるのです。
言い換えると
魂が欲していることが理解できる。
そんなタイミングだからこそ
魂の望むままに
”表現すること”が望まれていて
アートは、
今後、挑戦するに値する表現方法のひとつです。
水彩画でもなく
油絵でもなく
色鉛筆画でもなく
水墨画でもない。
比較的取り組みやすいのが
パステル画。
いろんなパステル画がございますので
ぜひメニューをご覧になってみてください